沖縄振興策の推進
沖縄の優位性や潜在力を生かし、
持続可能な発展につながる
新事業・新産業の創出を目指します。
背景
沖縄県では革新的なビジネスモデルや技術で新しい価値を生むスタートアップの創出は重要であると考えており、
次期振興計画において「スタートアップの促進」を位置づけ取り組むこととしています。
本県のスタートアップの支援状況としては、沖縄県の支援に加えて、
金融機関を中心とした民間による支援プログラムが立ち上がるなど、スタートアップ支援の気運も高まってきています。
また、コワーキングスペース施設等においてイベントや交流会が継続的に行われ、
スタートアップコミュニティが形成されつつあります。
一方、イノベーション人材(アイデアを生み、事業化する人材)の不足や、
起業初期またはシリーズ A 以降の資金調達、各種コミュニティ活動をつなぐ HUB機能が弱いこと等、
スタートアップの創出や育成には様々な課題が存在します。
目的
革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を生み出しながら
急成長を遂げるスタートアップを多面的に支援することで
同企業が自立的・連続的に輩出され、
短期間で成長する仕組み(スタートアップ・エコシステム)を構築することにより、
様々な分野のイノベーションによって経済が活性化され、
本県の持続可能な発展につながる新事業・新産業の創出を図ることを目的としています。
サイト概要
このウェブサイトでは、スタートアップ・エコシステムの構築を可視化・発信することによって、沖縄県の● スタートアップ支援機関・コミュニティーの「活動や施策」等の浸透● 支援機関の役割紹介等を県内外・海外へ周知させ、
それに共感した県内外・海外のスタートアップ関係者やエンジェル投資家が、
円滑にスタートアップ支援機関・コミュニティーとアクセスできるようになると考えています。
- ※1 本事業のスタートアップとは、全く新しいビジネスモデルを開発し、短期間で急激な成長を遂げて株式公開や事業売却等により事業の成功を狙う企業を指しており、スモールビジネス (※2)は対象としていません。
- ※2 本事業でのスモールビジネスとは、需要があることがわかっている市場(ニーズが顕在化している)で、かつ新規性が薄いビジネスを指しています。